バルーナーズDAO
  • バルーナーズDAO ホワイトペーパー
    • 佐賀バルーナーズとは
      • 2023-24シーズンサマリー
      • Bリーグプレミアへの参加
    • 背景と目的
    • ビジョン
    • ロードマップ
    • 概要
      • バルーナーズDAOとは
      • なぜDAOなのか
      • なぜFTなのか
      • なぜFiNANCiEなのか
    • トークンエコシステム
      • バルーナーズトークン
      • ユーザー体験
      • バルーナーズトークンの入手方法
      • バルーナーズトークンの用途
      • 特典(ユーティリティ)
      • トークンの初期分布
    • コミュニティ
      • コミュニティの活動
      • 2024-25シーズン実施プロジェクト
      • ガバナンス
      • チーム
    • サステナビリティ
      • 収益モデル
      • 収益の使途
      • パートナー企業
      • パートナー事例
    • 更新履歴
GitBook提供
このページ内
  1. バルーナーズDAO ホワイトペーパー
  2. コミュニティ

ガバナンス

前へ2024-25シーズン実施プロジェクト次へチーム

最終更新 10 か月前

DAOはDecentralized Autonomous Organizationの略称で、日本語に訳すと「分散型自律組織」です。

バルーナーズDAOは、DAOが持つ

  • トークンにより強い動機づけができる

  • ビジョンドリブンの運営がしやすい

  • 参加者にメリットを提供できる

といった組織としての特徴を活かし、クラブのリソースだけでは持続的な活動が難しい、地域社会の課題解決につながる活動をおこなうことが目的の組織です。 そのため、チケットやファンクラブ、チーム運営など、クラブが従来おこなっている事業領域に関与す ることはできません。

また、DAOのデメリットとして、多様な強みを持ったメンバーが十分に揃うまでは、意思決定スピード が落ち、活動が活性化しない点があります。 そのため、当面はDAOの発起人である佐賀バルーナーズのクラブスタッフがDAOの中心メンバーの役割を担い、DAO自体やDAOの活動に関する重要部分の意思決定をおこないます。

現時点における、DAOメンバーが意思決定に関与できる領域は、下図のとおりですが、今後活動しながらDAOメンバーの皆さまができる領域を徐々に増やし、「分散型自律組織」に近づけていきたいと考えております。

2024-25シーズンの設計 △:モデレーターなど一部の方に関与いただく想定